皆さんが「就職活動 = 仕事さがし」をするにあたり、大事にしたい想いは何ですか?
大学で学んだ知識を活かしたい、未知の分野にチャレンジしたい、
チームを組んで仕事がしたい、お客様と直接話したい…
明確な想いを持っている人もいれば、「自分のやりたいことがわからない」
という人もいると思います。
デンロのインターンシップは、そんな皆さんの
「仕事さがし」を後押しするプログラムです。
自分が輝ける場所・仕事はどんなものか?
その答えを見つけられるように、皆さんの
視野を広げる・理解を深めるお手伝いをしたいと考えています。
この機会にぜひ、参加していただき、今まで気づいていなかった
新たな“自分”を見つけてください。
皆さんが「就職活動 = 仕事さがし」をするにあたり、大事にしたい想いは何ですか?
大学で学んだ知識を活かしたい、未知の分野にチャレンジしたい、チームを組んで仕事がしたい、お客様と直接話したい…
明確な想いを持っている人もいれば、「自分のやりたいことがわからない」という人もいると思います。
デンロのインターンシップは、そんな皆さんの「仕事さがし」を後押しするプログラムです。自分が輝ける場所・仕事はどんなものか?その答えを見つけられるように、皆さんの視野を広げる・理解を深めるお手伝いをしたいと考えています。
この機会にぜひ、参加していただき、今まで気づいていなかった新たな“自分”を見つけてください。
機械設計ワーク×社員座談会/2daysインターンシップ
機械設計を通してアイデア出しの大切さを学ぶ!
◇機械設計ワーク
設計部の新人として、ある設備の改造を計画していただくワークです。
客先の要望をもとに機械を設計するという、デンロのプラント部門技術部に当たる業務内容の一部を体験できます。
技術系社員が先輩役として設計のアドバイス・FBをするため、働くイメージだけでなく、社風も同時に知っていただけます。
◇社員座談会
デンロ社員の仕事、日常についてリアルな声が聞けるチャンス!
「実際に若手の時からどういった仕事をしていたのか」「就活の進め方」等なんでも聞いてみましょう!
デンロの社風や働き方など、社員と交流することで働くイメージを掴みましょう。
■スケジュール(予定)
■こんな人におすすめ
■参加者の声
応募資格 | 大学3年生、大学院(修士)1年生、高専専攻科在席中の理系学生 |
---|---|
日時 |
①2022年9月8日(木)~9月9日(金) 10:00~17:00予定 |
場所 | Web(Zoom使用) |
応募方法 |
|
応募締切 |
①2022年8月30日(火) |
募集人数 |
15名程度 |
選考内容 |
エントリーシートを、エントリーしていただいた日の7日後の23:59までにご提出をお願いします。 |
その他 | 服装は、スーツでお願いします。 |
技術力理解ワーク×社員座談会/1day仕事体験
技術で客先課題を解決!デンロの技術力が知れる!
◇技術力理解ワーク
各部門に届く沢山の案件に対して、デンロの様々な技術を上手く組み合わせ、取引先(社員)に繰り返し提案をしていただくワークです。
取引先のニーズに応える「技術営業」の体験を通して、デンロの各部門が持つ技術が理解できます。
案件には実際にデンロで発生した仕事内容も含まれているため、
①取引先②ニーズ③仕事の種類④仕事の流れ について具体的にイメージできる内容です。
よりリアルに近い形で事業内容を学ぶことができた!想像以上に頭を使って疲れたけど楽しかった!という満足度の高い声を多くいただいています。
◇社員座談会
デンロ社員の仕事、日常についてリアルな声が聞けるチャンス!
「実際に若手の時からどういった仕事をしていたのか」「就活の進め方」等なんでも聞いてみましょう!
デンロの社風や働き方など、社員と交流することで働くイメージを掴みましょう。
■スケジュール(予定)
■こんな人におすすめ
■参加者の声
応募資格 | 4年制大学・大学院を卒業予定または、高専専攻科在席中の方(学年不問) |
---|---|
日時 |
(1)2022年7月2日(土) (2)2022年7月16日(土) (3)2022年7月22日(金) (4)2022年8月20日(土) (5)2022年8月30日(火) 各回10:00~17:00予定 |
場所 | Web(Zoom使用) |
応募方法 |
|
応募締切 |
各回7営業日前 |
募集人数 |
(1)~(3)各回理系のみ:16名程度 |
選考内容 |
エントリーシートを、エントリーしていただいた日の7日後の23:59までにご提出をお願いします。 |
その他 | 服装は、スーツでお願いします。 |
鉄塔設計ワーク×軸分析ワーク×社員座談会/2daysインターンシップ
鉄塔設計を通してアイデア出しの大切さを学ぶ!
※以下は2021年度の実績です。内容は一部変更する場合がございますが、ご了承ください。
◇軸分析ワーク
本ワークでは、今後の就活にも活用できる就活軸の考え方、企業選びの方法を人事からお伝えしようと思います。
就活の方向性が定まらない…、就活軸を決めるのが難しい…等々、就職活動でお困りの方も多いのではないでしょうか?
各自、時間を取って軸の深堀をしていくことで、自分が重要視しているものが新たに見つかるかもしれないですね。
人事からのアドバイスや他の参加者の考えを聞き、改めて自分と向き合い、就活の方向性を定めていきましょう。
◇鉄塔設計ワーク
“離島の電力供給における課題解決”をテーマに、実際の案件をモデルにした設計業務体験ワークを実施します。
ワークでは、お客様のニーズを満たすベストな鉄塔の設計を検討していただきます。
構造・強度の検討など設計職に欠かせない部分の業務体験となります。
鉄塔設計、機械設計両方の協力が必要なので、デンロの強みである「部門連携」の様子を体感いただける内容です。
(鉄塔設計と機械設計どちらを担当するかは当日グループ内で分担いただく予定です)
鉄塔メーカーの技術職ってどんな仕事をしているの?鉄塔業界って将来性あるの?
そんな疑問にまるっとお答えする内容です。
◇社員座談会
デンロ社員の仕事、日常についてリアルな声が聞けるチャンス!
「実際に若手の時からどういった仕事をしていたのか」「就活の進め方」等なんでも聞いてみましょう!
デンロの社風や働き方など、社員と交流することで働くイメージを掴みましょう。
■スケジュール(予定)
■こんな人におすすめ
■参加者の声
応募資格 | 大学3年生、大学院(修士)1年生、高専専攻科在席中の理系学生 |
---|---|
日時 |
2022年8月25日(木)~8月26日(金) 10:00~17:00予定 |
場所 | Web(Zoom使用) |
応募方法 |
|
応募締切 |
2022年8月16日(火) |
募集人数 |
12名程度 |
選考内容 |
エントリーシートを、エントリーしていただいた日の7日後の23:59までにご提出をお願いします。 |
その他 | 服装は、スーツでお願いします。 |
資材調達ワーク×社員座談会/1day仕事体験
メーカーならでは!「資材」の仕事にチャレンジ
「事務系職種」と言われても、きまったことをするだけ?
文系がメーカーで働くって、活躍の場はあるんだろうか…。
「営業」以外の文系の仕事の魅力ってなんだろう…?
そんな疑問にお答えするプログラムをご用意しています。
鉄塔を製作するのに必要な材料、「鉄鋼材」。
その購買・調達業務に、資材担当者として挑戦していただきます!
チームで連携をとりながら、"ベストバイ"を目指そう!
メーカーを知りたい方、就活の幅を拡げたい文系学生の方、必見です。
また、購買・人事の若手社員が登場する社員座談会も併せて実施します!
実際に若手のうちからどういった仕事をしているのか、この機会に疑問を解決しておきましょう。
■スケジュール(予定)
■こんな人におすすめ
■参加者の声
応募資格 | 4年制大学・大学院を卒業予定の文系学生(学年不問) |
---|---|
日時 |
2022年9月22日(木) 10:00~17:00予定 |
場所 | Web(Zoom使用) |
応募方法 |
|
応募締切 |
2022年9月12日(月) |
募集人数 |
16名程度 |
選考内容 |
エントリーシートを、エントリーしていただいた日の7日後の23:59までにご提出をお願いします。 |
その他 | 服装は、スーツでお願いします。 |
■過去の実施例
・本社(大阪) ・八尾工場(大阪) ・丸亀工場(香川) ・東北工場(福島) ・東北ガルバセンター(岩手) ・東京支店(東京)本社(大阪) (1day)※文理不問
※以下は、2018年冬に実施したインターンシップの内容です。
挑戦者求む!事業連携体験ワーク
鉄塔・プラント・めっきの3部門に分かれて、より多くの売上を目指しましょう!
小さな案件を沢山受注するか、大きな案件にコストを費やすかはあなた次第。
3部門それぞれのもつ技術を組み合わせれば、よりよい製品を生み出せるかも・・・?
ゲームに登場した技術について、実際に社員から話を聞くチャンスも座談会でご用意しています。
デンロの技術力、総合力をゲームを通じて知ってみましょう。
座談会参加社員 |
2019年2月7日(木)2011年入社 機械設計、2017年入社 めっき技術営業 2019年2月9日(土)1994年入社 技術営業、1998年入社 国際(中国)製品技術担当 2019年2月15日(金)1995年入社 技術営業、1998年入社 国際(中国)製品技術担当 2019年2月19日(火)1998年入社 鉄塔設計、2010年入社 めっき研究開発 2019年2月23日(土)2006年入社 鉄塔メンテナンス、2014年入社 機械設計 2019年2月27日(水)2011年入社 機械設計、2017年入社 めっき技術営業 2019年3月4日(月)1998年入社 鉄塔設計、2010年入社 めっき研究開発 2019年3月7日(木)1995年入社 鉄塔設計、2016年入社 機械設計 2019年3月15日(金)2014年入社 機械設計、2017年入社 めっき技術営業 |
---|
本社(大阪) (1day)※理系学生対象
※以下は、2018年夏に実施したインターンシップの内容です。
鉄塔営業×自己分析コース
ニーズに応える鉄塔を、 お客様と一緒に作りあげていく“技術営業”。
皆さんにはその営業部長として、課題解決力を鍛えるケーススタディに挑戦していただきます!
自由にアイデアを出しながら、技術営業の仕事の“キモ”を味わいましょう!
また、ある性格分析ツールを使って自分を知るワークを実施!
どんな働き方がしたいか?どんなふうに成長したいか?
先輩社員やインターン参加学生と一緒に、自分のキャリアビジョンを考えましょう!
■スケジュール
八尾工場(大阪) (1week)※理系学生対象
※以下は、2020年夏に実施したインターンシップの内容です。
コストも現場も考えられる設計者になろう
プラント設備は一品一様のオーダーメイド品です。
当社のプラント設備の生産拠点のひとつである八尾工場で、機械設計の実務を通じながら、「モノがひとつの製品になるまで」を実際に体験してください。
自分で考え、設計したものがどのように形になるのか、技術営業、設計、試運転、納品の流れと、その過程で発生する工場とのコミュニケーションも学べます。
■スケジュール
Step1 設計の基礎とコスト意識を学ぶ
→設計者は単に設計だけすればいいワケじゃありません。技術営業の初歩、見積試算について学びます。
Step2 現場見学
→自分の設計が現場にどう反映されるのか、実際にモノをみて感じましょう。どんな設計が現場にとっても「良い設計」なのか?機械設備のスケール感は?沢山のことを吸収できます。
Step3 2D,3DCAD演習
→実際に設計を行います。シュミレーションも駆使し、正しい強度のモノを設計できているのかも確認します。
※フィードバックは毎日行います。ご自身の成長が感じられますよ!■こんな人におすすめ
丸亀工場(香川) (1day)※理系学生対象
※以下は、2017年夏に実施したインターンシップの内容です。
当社は香川県丸亀市に生産拠点をもつ、送電・通信鉄塔のトップシェアメーカー。
皆さんの暮らしに欠かせない電気・通信といったライフラインを支えています。
「鉄塔業界」って、ひょっとしたら皆さんにとって馴染みの薄い、特殊な世界かもしれません。
でも実は、“鉄塔業界ならでは”のやりがいや達成感がたくさんあるんです!
今回は、鉄塔の「メンテナンス職」または「品質管理」を体験できるコースをご用意しました。
[プログラム内容]
プログラムを2つご用意しております。いずれかをお選びください。
タワーメンテナンス体験コース
鉄塔は近年メンテナンス需要が増大し、業界の課題となっています。
デンロはメンテナンス分野において、独自技術で業界をリード。
本コースに参加して、インフラ維持に貢献する仕事のやりがいを味わってみませんか?
■スケジュール
品質管理体験コース
丸亀工場では、鉄塔を実際に組み上げて品質をチェックする
「鉄塔の仮組み検査」を行っています。
皆さんには実際に鉄塔の「仮組み」を体験してもらい、
そこで生じた課題を解決するワークに取り組んでもらいます!
■スケジュール
丸亀工場(香川) (1week)※理系学生対象
※以下は、2020年夏に実施したインターンシップの内容です。
[プログラム内容]
プログラムを2つご用意しております。いずれかをお選びください。
一基一基の形が違う?鉄塔設計体験
当プログラムは特に鉄塔設計にフォーカス!
鉄塔の強度計算と製作に向けた詳細設計について、CAD等を使用ながら取り組んで頂きます。
鉄塔がどのように組み立てられているのか?
安心、安全なインフラ構造物を提供するために必要なこととは?
様々な経験を通じて設計職を理解しよう!
■スケジュール
Step1 鉄塔の設計(強度計算)
→鉄塔の安全に関わる「強度」が充分か検討する設計です。鉄塔の構造(骨組)を設計して頂きます。
Step2 強度設計図面を肉付け(詳細・製作設計)
→CAD未経験の方も大丈夫!社員が基本からお教えします。工場で実際にパーツを製作するための「肉付けされた図面」を設計して頂きます。
Step3 模型製作・工場見学
→設計図面がどのように組み立てられ、いわゆる「鉄塔」になるのか確認しましょう。
※フィードバックは毎日行います。ご自身の成長が感じられますよ!
■経験できる職種
■こんな人におすすめ
設計と製造のつながりを感じよう
当プログラムは特に鉄塔設計~生産管理の流れにフォーカス!
実際にモノづくりの工場で、どのように「あの」鉄塔が作られているのかを体験して頂けます!
■スケジュール
・鉄塔の設計(製作のための設計)
→CAD未経験の方も大丈夫!社員が基本からお教えします。実際に前工程、後工程の人とのコミュニケーションをとることで、仕事を進めるイメージを養えます。
・工場の課題解決
→実際に工場が直面している課題を、安全、品質、効率、費用面等、様々な観点から考えましょう。生産管理、品質管理担当者として、正解がない課題に取り組む難しさ、やりがいを知ることができます。
・工場見学
→実際に現場に出て、設計や工場管理の仕事で学んだことをリンクさせます。客観的な立場から、工場の課題を改めて考えてみてください。
※フィードバックは毎日行います。ご自身の成長が感じられますよ!
■経験できる職種
当日は設計者と他部署との関わりを学び、工場管理者が直面している課題を考えてください。
■こんな人におすすめ
東北工場(福島) (1day)※理系学生対象
※以下は、2017年冬に実施したインターンシップの内容です。
当社は福島県相馬市に生産拠点をもつ、送電・通信鉄塔のトップシェアメーカー。
電気・通信といったライフラインを支えるものづくりの現場で、
「品質管理」と、チームを動かす「マネジメント」の体験をしてみませんか?
[プログラム内容]
プログラムを2つご用意しております。いずれかをお選びください。
マネジメント体験コース
技術系の仕事は自分の技術を究める職人のような仕事…と思っていませんか?
これからの技術系には、チームをまとめその力を発揮させ、課題を解決していくことが求められます。
本プログラムでは、「人を動かす」難しさとやりがいを、ワークを通じて学んでいただけます。
■スケジュール
■こんな人におすすめ
品質管理体験コース
高くそびえる鉄塔も、実は1000個におよぶ鉄材パーツの組み合わせでできています。
材料すべてが高品質に製造されて初めて、日本の自然環境に対応できる鉄塔となるのです。
インフラを支える鉄塔の、品質管理にチャレンジしてみませんか?
■スケジュール
■こんな人におすすめ
東北ガルバセンター(岩手) (1day)※理系学生対象
※以下は、2017年冬に実施したインターンシップの内容です。
電気・システム開発コース
東北ガルバセンターは、岩手県花巻市にある溶融亜鉛めっき工場です。
大型のめっき釜を備えており、東日本の業界シェアはトップクラス。
高品質な溶融亜鉛めっき加工を通じて、インフラ構造物の長寿命化に貢献しています。
本プログラムでは、めっき設備の保守・開発の仕事に挑戦。
設備の血管ともいえる電気の設計・プログラミングを通して、工場生産をバックアップする仕事のやりがいを味わいませんか?
■スケジュール
■こんな人におすすめ
東京支店(東京) (2week) ※理系学生対象
※以下は、2018年夏に実施したインターンシップの内容です。
技術の知識を活かした営業とは
「鉄塔を設計」・「鉄塔を買ってもらう」・「技術系の営業」って何だろう?
【技術志向】を掲げ、客先の信頼も厚い弊社の「技術営業」。これは、「鉄塔の設計」知識が何より求められます。
鉄塔営業をはじめ、鉄を錆から守る「めっき」営業も技術を深く知る理系社員が活躍。
「文系営業」とは違う「理系営業」について知ってみませんか?
■スケジュール
Step1 【設計】ライフラインを支える「鉄塔」をはじめとした鋼構造物の設計方法について学ぶ
→実際に新入社員が学ぶものと同じものを学習していただきます!
Step2 【技術営業(めっき営業)】お客様からの評価の高い「技術営業」について学ぶ
→いいめっきとは何か?それを伝えるには?めっき営業の技術知識×営業力について、第一線で働く社員からお教えします!
■経験できる職種
強度設計
製作設計
技術営業