-
- ■DC標準品「昇塔防止器」の紹介(No.73)
- 概要
-
弊社では,DC(デンロコーポレーションの略)標準品シリーズとして主に鉄塔の付属品や周辺製品である「昇塔防止器」,「巡視路橋マイウェイ」,「防音防雀金具」などのマスプロ製品を製作・販売し,ご好評を頂いております。
今回はそのDC標準品シリーズの中でも特にご用命の多い鉄塔用「昇塔防止器」をご紹介します。
弊社の「昇塔防止器」は種類が豊富にあり,アングル鉄塔用,鋼管鉄塔用に加え梯子用,階段用,ラック用などがあり,第三者の昇塔を防止します。
これらの「昇塔防止器」の特徴は以下のとおりです。
- @ 鉄塔類の主柱材,腹材,水平材および梯子やラックなどに取り付けできます
- A 山形鋼,鋼管および溝形鋼など様々な形状や構造に取り付けできます
- B 開閉方式は水平方向への観音開き方式で,専用工具があればナット1個を緩めるだけで容易に開閉できます
- C 現地孔開け加工は不要であり,短時間で取り付けできます
- D 薄板のプレートに波付け加工したものを使用し,強度を確保しながら軽量化しています
- E 遮断バーにパイプを使用して軽量化しています
- F 昇塔防止器の軽量化を図っているため,現地での取付け作業が容易です
- G 溶融亜鉛めっきを施しており,耐候性に優れています
- H ご要望があれば,開閉部に南京錠を取り付けできる仕様にも対応可能です
-
- ■DC標準品「基礎据付台」の紹介(No.72)
- 概要
-
弊社ではDC(デンロコーポレーションの略)標準品シリーズとして「昇塔防止器」,「巡視路橋マイウェイ」,「防音防雀金具」などマスプロ製品を製作・販売し,ご好評を頂いております。
今回はDC標準品シリーズの中から鉄塔基礎材の据付および調整を容易にし,組立工事の合理化に寄与している「基礎据付台」をご紹介します。
弊社の基礎据付台は種類が豊富にあり,アングル鉄塔用,鋼管鉄塔用,XP/XL鉄塔用などに適用できるとともに高さや水平方向の微調整ができ,更に配筋との干渉も少ない構造となっています。
鉄塔の組立工事において,主脚材が二方向に転んでいる碇材基礎工法の場合,基礎工事が完了すれば全体の内の50%の仕事が完了したといわれるくらい据付に高度な技術を必要とします。
地中を深く掘り,狭い基礎孔の中でレベル,深さ,倒れ,各脚間の寸法などを調整する必要があり,非常に難易度が高い作業となりますが,それらが容易にできるようにサポートするのがDC標準品の「基礎据付台」です。
-
- ■標準品「DCマイウェイ(改良型)」の紹介(No.70)
- 概要
-
当社の標準品のひとつである「DCマイウェイ」は送電線巡視路における谷川等に架ける簡易橋として開発され,1984年(昭和59年)から販売を開始しました。販売開始後からご好評を頂いて販路を拡げていき,現在では農業・林業用の作業路,登山路,工事用仮設路等にも簡易橋あるいは仮設橋として,年間30〜50橋のご用命を頂いております。
このたび以下に示す近年の公的な基準や規則類の改正に伴って,マイウェイの基本タイプについて設計内容や構造の見直しを行いましたので,リニューアルしたマイウェイをご紹介させて頂きます。
- 2009年「労働安全衛生規則(足場等関係):労働省労働局・労働基準監督署」の改正
- 2017年「橋,高架の道路等の技術基準(道路橋示方書):国土交通省道路局」の改正
本稿では,その見直し内容や見直した構造での信頼性確認試験などの結果につきましてもご報告いたします。
-
- ■鉄塔節点部遮断型昇塔防止装置「段差型昇塔防止器」の紹介(No.65)
- 概要
-
鉄塔用昇塔防止器には,第三者への昇塔禁止を明示する目的の「象徴的遮断仕様」と,完全に昇塔できなくする目的の「物理的遮断仕様」の2様があります。前者は第三者の昇塔を完全に遮断するよりは注意喚起を目的とする仕様で,後者は第三者の昇塔を物理的に完全に防止することを目的とする仕様です。当社ではそれぞれの目的に応じた昇塔防止器を開発し,販売しています。
今回,新たにアングル鉄塔の構造的特性を生かしたコストパフォーマンスの高い, 物理的に昇塔を防止することのできる「段差型昇塔防止器」(特許第5791379号)を開発しましたので,紹介します。
-
- ■送電用鉄塔 雨水飛散対策金具の紹介(No.64)
- 概要
-
送電用鉄塔からの雨水落下によって住宅の屋根やベランダに発生する騒音が問題となり,現地調査の結果,鉄塔のある構造部分から大粒の雨水が飛散する現象が確認された。そこで,当該鉄塔の問題箇所を部分モデルとする試験体を実物大で製作し,この試験体に水を散布することで,鉄塔での雨水飛散現象の再現を試みた。散水方法は主柱材および斜材それぞれからホースで少しずつ水を流す方法をとった。水を流す位置によって飛散状況がどのように変わるかなど雨水飛散現象のメカニズムの確認もできた。さらに,雨水飛散対策品を複数試作し,試験体を用いてそれらの効果を検証した。その結果,主柱材および斜材から流れてくる水を主柱材の塔体内面側へ誘導できるような構造をした対策品が最も効果的であるとわかった。さらに,対策品は,取付けが比較的容易であるバンド構造を採用し,落下の防止なども考慮して製品化した。当該鉄塔への取付け後の効果確認結果についてもまとめたので報告する。
-
- ■パラボラアンテナ架台用耐震金具「DCスタビライザー」の紹介(No.59)
- 概要
-
現在のライフラインのひとつである情報通信インフラはますます重要度を増してきています。この情報通信手段として,パラボラアンテナなど各種アンテナを搭載したマイクロ無線通信鉄塔が数多く建設されています。
パラボラアンテナは,一般的には鉄塔上部のリング構成材にアンテナ架台を介して取り付けられており,リング構成材とアンテナ架台の接続にはXボルトが使用される場合があります。しかし,Vボルトは荷重方向によっては接合耐力が弱いため,この固定方法では地震などの大きな荷重が加わった時にアンテナ架台の位置が変位してしまう恐れがあります。そして,アンテナ架台の位置が変位してしまうとパラボラアンテナの方向が変わるため,通信障害を来たす可能性があります。
そこで,地震時の強い揺れに対しても,アンテナ架台を強力に固定することができるパラボラアンテナ架台用耐震金具「DCスタビライザー」をご紹介します。本製品は,Vボルトでリング構成材に取付けられた既存のアンテナ架台を強力に固定し,地震時の横揺れなどによる変位を防ぐことで,安全で安心した情報通信インフラを構築することができます。
また,現地孔明け加工なしで対応できるため,現地孔明け加工時に発生する切屑の飛散対策や,現地孔明け加工後に必要となる防錆処置などが不要となる利点があります。
-
- ■シンプルマストの紹介(No.56)
- 概要
-
当社では,この度,鋼管単柱鉄塔に嵌合継手を採用した「シンプルマスト」を開発しました。ここで,嵌合継手とは,上下鋼管を嵌め合わせて圧入するだけの継手形式をいいます。
これまでの鋼管単柱鉄塔の継手には,高力ボルト締結によるフランジ形式を採用することが一般的であったため,すべての継手箇所で高力ボルトの締付け作業および管理が必要でした。しかし,「シンプルマスト」では,それらの作業や管理による負担を軽減できるため,施工時間を短縮することができます。また,「シンプルマスト」にはフランジやリブプレートがないため,見た目がシンプルです。
本稿では,この「シンプルマスト」に関する基本仕様,製作・施工方法および強度性能などの概要について紹介します。
-
- ■デンロ標準品の総合紹介(No.54)
- 概要
-
当社は長年,鉄塔周辺の作業効率や安全性の向上などを願い,数々のデンロ標準品をご提供してきました。
デンロ標準品には,第三者の昇塔を防ぐ「昇塔防止器」,山道などを安全に移動するための巡視路用として「マイウェイ」(簡易橋)および「巡視路用手摺」など,そして,鉄塔組立効率の向上を目的とした「基礎据付台」,更には,街を飾る「フローラ」(柱上花飾り器)などがあります。
これまで,本技報において製品毎の個別紹介をしてきましたが,総合的にまとめたものがありませんでした。そこで,今回は主なデンロ標準品のラインアップを紹介します。
-
- ■鉄塔用面遮断装置のご紹介(No.53)
- 概要
-
多くの送電鉄塔や通信鉄塔では,第三者が敷地内に侵入して鉄塔へ昇ることを防止するため,昇塔防止の対策が取られています。
一般的に,昇塔防止の対策としては主柱材に取付ける昇塔防止器が多く採用されていますが,この主柱材に取付ける昇塔防止器だけでは,第三者の昇塔を完全に防止することに限界があるため,鉄塔全面から第三者の昇塔を遮断する面遮断装置の必要性が高まってきました。
当社では,従来から面遮断装置を提供してきましたが,この度,昇塔防止効果が非常に高く,更に取付作業が簡単な面遮断装置として,新たに「シンプルシャダンF型」を開発しました。そこで,本報では,この「シンプルシャダンF型」を含め,これまでに開発した面遮断装置シリーズについてご紹介します。
-
- ■デンロ標準品「基礎据付台」の紹介(No.52)
- 概要
-
デンロ標準品「基礎据付台」は,送電用鉄塔の基礎材を正確かつ簡単に据付けできる据付架台です。当社では,鉄塔タイプ別(鋼管鉄塔,アングル鉄塔)に様々な部材サイズに適応できるように据付架台のタイプを用意しています。
この基礎据付台は,現在まで全国の数多くの現場で使用されており,鉄塔建設工事の施工性・安全性の向上に役立っています。
今回,全タイプの基礎据付台について,その概要をご紹介します。
-
- ■デンロ標準品「マイウェイ」の紹介(No.51)
- 概要
-
マイウェイは,当初,送電線巡視路用の軽量コンパクトな組立歩廊・組立簡易橋として,弊社で開発し,昭和59年に発売を開始しました。その後,軽量で,素早く施工でき,かつ丈夫であることから,各方面からご好評を頂き,販路を広めて参りました。そして,林業用,農業用,登山用,仮設工事用など多種多様なニーズにお応えするために様々な改良を進めて参りました。
そこで,これらマイウェイの全タイプについての概要をご紹介致します。
今後の新たなご用命のご参考にして頂ければ幸いです。
-
- ■デンロ昇塔防止器シリーズの紹介(No.50)
- 概要
-
当社では,鉄塔周辺の治具・金具・付帯設備に関して,鉄塔の組立工事や保守点検等におけるお客様の多様なニーズや用途に適合できるように研究・開発を行い,標準品として販売してきました。
これら標準品群の中から,今回はデンロ昇塔防止器の特徴や仕様をダイジェスト版としてまとめましたので,ご紹介します。
デンロ昇塔防止器シリーズの特長は以下の通りです。
- @ 各種鉄塔の主柱材,腹材,水平材および梯子やラックなどの付帯設備に取付けできます。
- A 山形鋼,鋼管および溝形鋼など様々な形状や構造に取付けできます。
- B 開閉方式は水平方向への観音開き方式で,工具があればナット1個を緩めるだけで開閉できるため,開閉作業が容易です。
- C 現地孔明け加工は不要であり,短時間で取付けできます。
- D 薄板のPLに波付け加工したものを使用し,強度を確保しながら軽量化しています。
- E 遮蔽バーにパイプを使用して軽量化しています。
- F 昇塔防止器の軽量化を図っているため,現地での取付け作業が容易です。
- G 溶融亜鉛めっきを施しており,耐候性に優れています。
-
- ■鋼管鉄塔腹材端部補修金具「かんたんチェック」の紹介(No.49)
- 概要
-
鋼管鉄塔の腹材内に鳥類が営巣し,内部に堆積した巣の残骸が鋼管内部の腐食を進行させる事例が増えてきています。
この度,営巣防止効果が非常に高い管端補修金具「かんたんチェック」を開発しました。その特徴は以下の通りです。
- @ 現地加工は不要であり,短時間で取付けが可能です。
- A 既設のボルトを緩めることなく取付けが可能です。
- B 端部遮蔽率が平均95%あり,風による笛吹き現象を抑えます。
- C 鳥類の侵入を100%阻止します。
- D オールステンレス製で防錆効果抜群です。
-
- ■デンロ昇塔防止器シリーズ 面遮断装置「シンプルシャダン」の紹介(No.47)
- 概要
-
この度,昇塔防止効果が非常に高い全面遮断装置「シンプルシャダン」を開発しました。その特徴は以下の通りです。
- @ 現地加工は不要であり,短時間で組立てが可能です。
- A 図面があれば現地スケッチなしで製作できます。
- B 面方向の遮断材は長さ調整可能なので施工が簡単で,取付位置を選びません。
- C 面方向からの昇塔防止効果が上がります。主柱材用昇塔防止器と組み合わせることで,昇塔防止効果は更に向上します。
- D 溶融亜鉛めっきを施しており,耐侯性に優れています。
- E アングル鉄塔,鋼管鉄塔へは取付金具を変更することで取付けできます。